Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消

マイクロソフトは現地時間2025年10月9日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。

ベースとなる「Chromium 141.0.7390.66」「同141.0.7390.65」がリリースされたことを受け、アップデートとなる「MS Edge 141.0.3537.71」をリリースした。

「Chromium」では、同期機能に確認されたヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2025-11458」や、ストレージコンポーネントにおける「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-11460」が解消されており、これらを反映した。

またGoogleでは「Chrome 141.0.7390.66」「同141.0.7390.65」のリリース時に、「WebCodecs」に関する脆弱性「CVE-2025-11211」の修正に言及していたが、同脆弱性は「Chromium 141.0.7390.55」をベースとした「MS Edge 141.0.3537.57」にて修正済みとしている。

(Security NEXT - 2025/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供