「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
マイクロソフトは現地時間2025年10月2日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。
「Chromium 141.0.7390.55」がリリースされたことを受け、同バージョンをベースとした「MS Edge 141.0.3537.57」をリリースしたもの。
「Chromium」ではCVEベースで12件の脆弱性が修正されており、これらを反映した。「MS Edge」固有の脆弱性はなかった。
重要度が「高(High)」とされるのは、ヒープバッファオーバーフローの脆弱性2件。「WebGPU」に明らかとなった「CVE-2025-11205」、動画コンポーネントに判明した「CVE-2025-11206」を修正している。
さらに「中(Medium)」とされる8件、「低(Low)」とされる2件を解消している。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2025-11205
CVE-2025-11206
CVE-2025-11207
CVE-2025-11208
CVE-2025-11209
CVE-2025-11210
CVE-2025-11211
CVE-2025-11212
CVE-2025-11213
CVE-2025-11215
CVE-2025-11216
CVE-2025-11219
(Security NEXT - 2025/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Mozilla、「Firefox 137.0.2」をリリース - 脆弱性1件を解消