Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1月のフィッシング報告大幅増、4万件超に - 「Amazon」関連が6割

1月のフィッシング報告件数は、過去最多となった前月のさらに36.7%増となる4万3972件だった。悪用されたURLはやや減少している。

フィッシング対策協議会が同月におけるフィッシング攻撃の状況について取りまとめたもの。

同月に寄せられたフィッシングの報告は4万3972件。これまでも増加傾向が続いてきたが、1月は特に増加幅が大きく、過去最多となった前月の3万2171件をさらに1万1801件上回った。1日あたり1418.5件の報告が寄せられたことになる。

フィッシングサイトに利用されたユニークなURLは5884件で、前月の6155件から271件減少したが、高い水準で推移。1日あたり189.8件のURLが確認されている。

同月に悪用が確認されたブランドは前月を4件上回る67件だった。引き続き「Amazon」関連の報告が多く、全体の61.4%にのぼる。また「三井住友カード」「楽天」「MyJCB」「三菱UFJニコス」をかたるフィッシングも目立っており、これら上位5ブランドで報告数全体の88.6%を占めた。

20210203_ap_001.jpg
フィッシングの報告、URL件数の推移(フィ対協の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2021/02/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害