フィッシング対策で行政機関へ意見 - 消費者委
また警察庁では、フィッシングに関連する規定を含む不正アクセス禁止法の違反や、オンラインバンキングの不正送金に対する取り締まりを強化することを求めた。
さらに総務省、経済産業省、警察庁、消費者庁で必要に応じて連携し、消費者に対する注意喚起、周知啓発の強化を進め、効果検証や必要に応じた改善を実施する必要性に言及。
関係機関や民間団体とも連携しつつ、フィッシング問題に関する情報共有の強化し、取り組みを推進するべきとしている。
(Security NEXT - 2020/12/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出