Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング対策で行政機関へ意見 - 消費者委

消費者委員会は、フィッシング攻撃が急増する昨今の状況を受け、関連する行政機関の取り組みに対して意見を発出した。対策の促進や取り締まり、啓発などの推進を求めている。

フィッシングの急増傾向を受け、内閣府に設置されている同委員会では消費者行政を監視する立場から総務省、経済産業省、警察庁、消費者庁に対して、早急に取り組むべき事項について意見を述べたもの。

総務省に対しては、フィッシングメールの受信防止対策として、関係事業者における「送信ドメイン認証技術」の普及促進や、幅広い年代の消費者において、迷惑メールフィルターにおける長所だけでなく短所も含めた機能や効果について理解を深めるよう啓発の強化を要望。

あわせてこれら技術的対策における効果検証も実施し、結果を踏まえて必要に応じて普及促進方法や技術的対策の改善を行うべきとしている。

(Security NEXT - 2020/12/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)