Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本医師会で「Emotet」感染 - 「なりすましメール」出回る

日本医師会の端末がマルウェア「Emotet」に感染したことがわかった。過去に端末上でメールをやり取りをしたことがある関係者をかたった「なりすましメール」が送信されたという。

同会によれば、9月4日に日本医師会館内にある事務局のパソコン1台がマルウェア「Emotet」に感染していることが判明したもの。メールサーバでマルウェアのチェックを行っていたが検知できず、受信メールに添付されていたWordファイルを開いたため、感染した。

今回のマルウェア感染により、端末のメールソフトに保存されていたメールに関する送受信相手のメールアドレスや名前、本文などが流出。

9月4日12時前後から、同団体職員や都道府県医師会、関連省庁の職員など、過去に事務局とメールでやり取りをした関係者をかたる「なりすましメール」が無関係のサーバより送信されたという。

(Security NEXT - 2020/09/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「EmoCheck v2.4.0」がリリース - 進化した「Emotet」に対応
従業員PCが「Emotet」感染、情報流出の可能性 - 古河電池
「Emotet」に新手口、OneNote形式を悪用 - 拡張子「.one」に警戒を
要警戒、「Emotet」が活動再開 - 巨大ファイルで検知回避か
複数端末の「Emotet」感染で個人情報流出の可能性 - 室蘭工業大
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
マルウェア感染でなりすましメールが送信 - 不動産仲介会社
政府、年末年始のセキュリティ対策で注意喚起
業務PCが「Emotet」感染、個人情報が流出 - 保険代理店