Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトが最多記録を更新 - 報告数も高水準

宅配業者の不在通知を装った「SMS(ショートメッセージサービス)」によるいわゆる「スミッシング」も増加。誘導先のサイトで不正なアプリをインストールしたり、金融機関をかたるフィッシングサイトへ誘導されたという報告が多く寄せられた。

また、フリマアプリをかたるフィッシングサイトに情報を入力してしまったとして相談が寄せられるケースも目立っている。

URLについては、大量に取得したランダムな文字列の独自ドメインに、正規サイトのドメイン名を追加したURLが多く、アドレスバーの表示領域が小さいスマートフォンでは、正規サイトのURLと見誤る可能性があるとして、注意を求めている。

(Security NEXT - 2020/08/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も