なりすまし医師から電話、患者の携帯番号伝える - 福島県立医科大病院
同様の事例がないか確認したところ、6月1日にも同院の医師を名乗る人物から同様の電話があり、51人分の携帯電話番号を伝えていたことがわかった。
医師本人に確認したところ、同医師へなりすました別人からの電話であることが判明。同院では携帯電話番号が漏洩した患者に対し、説明と謝罪を行っている。
同院では過去にも同様の不審電話があり、大学全体で注意喚起を行ってきたという。同院では警察へ相談するとともに、あらためて内部で事例を共有、注意を呼びかけた。情報管理体制のルールについても見直しを図るという。
(Security NEXT - 2020/06/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
技術専門校講師の個人情報を受講生に漏洩 - 長野県
メアド入力ミスで就学相談会資料を誤送信 - 国東市教委
生活保護受給者の個人情報をFAX誤送信 - つくば市
都水道局に個人情報聞き出す複数の「なりすまし電話」
都立高で生徒情報含むファイルを紛失 - 生徒間に画像が拡散し判明
冊子発送先の個人情報を郵便局へ誤送付 - CCNC
通勤中にUSBメモリ紛失、その後回収 - 新潟県工業技術総合研究所
メール誤送信で講座参加者のメアド流出 - 京都市スポーツ協会
救急車出動先を知人にLINE送信、職員を懲戒処分 - 明石市
他自治体職員のなりすまし電話にだまされ個人情報を漏洩 - 鹿児島市