通勤中にUSBメモリ紛失、その後回収 - 新潟県工業技術総合研究所
新潟県工業技術総合研究所において、個人情報含むUSBメモリの一時紛失やメールの誤送信などの事故が発生した。
同研究所によれば、3月7日に職員が上長の許可を得ずに研究用データをUSBメモリに保存して自宅に持ち帰ったところ、翌8日の通勤途中に紛失したもの。出勤後に紛失していることへ気付いた。
問題のUSBメモリには、個人情報含む研究資料のプレゼン資料と計画書のほか、研究事業のプログラムとデータが保存されていた。パスワードなどは設定されていなかったという。
同日18時30分ごろ、駅から連絡があり、USBメモリを回収した。同研究所では、関係者に対して経緯の説明と謝罪を行っている。
また同研究所では、3月13日に電子申請システムにより試験の依頼を行った企業へ申請の受理を伝える際、異なる企業へメールを誤送信する事故も発生している。
メールには企業名や担当者名が記載されていたが、試験の依頼内容といった企業情報は含まれていなかった。同研究所では関係者に謝罪。メールは削除されている。
(Security NEXT - 2024/03/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大