約7割が通常出社、在宅対応できないケースも少なくなく
一方、在宅勤務をしていると回答した141人に利用ツールについて尋ねた。
59.6%が「ビデオ通話ツール」を利用。「ファイル共有」が55.3%、「スケジュール共有」が53.9%、「チャット」が48.9%で続く。
いずれも従来より導入済みのケースが多く、在宅勤務の開始をきっかけに導入したとの回答がもっとも多かった「ビデオ通話」でも全体の3割弱ほどに過ぎない。
「ビデオ通話」を利用するシチュエーションとしては、社内会議が71.1%と突出している。相談時が42.1%、社内研修が23.7%、社外会議が21.1%で続いた。また10.5%は、勤務時間において常時利用していると回答している。
(Security NEXT - 2020/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2022年のサイバー攻撃、前年比38%増 - 教育分野への攻撃増加
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ
4人に1人は機密性高いPDFファイルでもPWや権限を設定せず
宣伝会議、不祥事ランキングを公表 - 求められる迅速な誠意ある対応
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス
2020年度の国内WAF市場、前年度比15.9%増
2021年のフィッシング報告、後半に増加 - 狙う業種は「金融」から「通信事業者」に