宣伝会議、不祥事ランキングを公表 - 求められる迅速な誠意ある対応
宣伝会議は、2022年に発覚した企業や自治体などの不祥事において、イメージの悪化につながった事件や事故をランキングとして取りまとめ、公表した。
同社が発行する広報関係者向け専門誌「広報会議」においてアンケート調査を11月に実施し、結果を取りまとめたもの。編集部が危機管理の専門家の意見をもとに、1月から10月に発覚した15事例を選定。回答者が任意で3事例まで選択できるアンケート形式で行い、20代から60代の男女1000人が回答した。
回答者より選択がもっとも多かった事件は「園児送迎バスに置き去り、熱中症で死亡(32.5%)」。「知床遊覧船の沈没、乗客乗員26名のうち20名死亡、6名行方不明(29.5%)」「スシロー、おとり広告で消費者庁から措置命令(20.0%)」が続いた。
謝罪会見の内容が「他人事」「責任逃れ」と批判を浴びた事故が上位に入り、苦情対応のまずさから企業イメージが悪化したケースもあると分析。当事者意識の欠如が印象を悪化させており、誠意ある対応を迅速に行うことがこれまで以上に求められていると指摘している。
2022年のランキングは以下のとおり、
1位:園児送迎バスに置き去り、熱中症で死亡(32.5%)
2位:知床遊覧船の沈没、乗客乗員26名のうち20名死亡、6名行方不明(29.5%)
3位:スシロー、おとり広告で消費者庁から措置命令(20.0%)
4位:吉野家、外部講座で「生娘シャブ漬け」発言、常務を解任(19.7%)
5位:コロナ給付金、1世帯に4630万円誤送金、返金拒否、山口県阿武町(11.4%)
6位:日野自動車、エンジンの検査不正を公表、2003年から不正が常態化(11.3%)
7位:KADOKAWA会長、五輪汚職の贈賄罪で逮捕・起訴、会長辞任(10.8%)
8位:大阪王将、ナメクジ大量発生を告発(10.2%)
9位:KDDI通信障害、61時間後の復旧まで3000万回線に影響(10.1%)
10位:秀岳館高、サッカー部内の暴力動画拡散、校内調査で暴力続々発覚(8.8%)
(Security NEXT - 2022/12/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み