自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
個人情報保護委員会は、自治体におけるマイナンバーの取り扱い状況について取りまとめ、公表した。おおむね対策は進んでいるが、約1割の組織で委託先の取扱状況を把握していなかった。
同委員会では、マイナンバー法に基づき、マイナンバーを含む特定個人情報の取り扱い状況について定期的に自治体などより報告を受けており、3月31日時点における対応状況などについて取りまとめた。
対象組織は、都道府県および市区町村1783団体、教育委員会など424機関。各対策において実施済み、または2022年度に実施予定であるか調べた。
安全管理措置の実施状況を見ると、特定個人情報に関わる規程の整備は99.4%。事務の範囲の明確化と事務取扱担当者の指定は99.5%が実施済みまたは2022年度に実施予定とした。
研修についても、事務取扱担当者や情報システム管理者、保護責任者に対する研修、サイバーセキュリティ研修のほか、未受講者へのフォローアップなどいずれもおよそ98%が対応している。
一方、予算不足や新型コロナウイルスの感染予防を理由に開催できなかったとの声も一部聞かれた。
(Security NEXT - 2022/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響

