Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

改ざん起因の「Webmin」脆弱性に対するアクセス観測 - JPCERT/CCまとめ

JPCERTコーディネーションセンターは、2019年第3四半期にセンサーで観測したパケットの状況を取りまとめた。

同四半期は、前四半期同様に「telnet」で利用する「TCP 23番ポート」宛てのパケットが最多。次いで「Windows」のファイル共有プロトコル「SMB」で使われる「TCP 445番ポート」が多かった。さらに「ssh」で使用する「TCP 22番ポート」が続く。

前四半期に増加が観測され、3番目に多かった「TCP 37215番ポート」宛てパケットは、7月10日から8月10日ごろにかけて一時増加が観測されたものの、その後は減少し、順位をひとつ下げた。

また観測数の上位には入っていないものの、「TCP 10000番ポート」に対するパケットの増加を観測している。

8月22日ごろから増加が見られ、米国、オランダ、フランスなどを送信元とする同ポートに対するHTTPリクエストが観測された。インターネット上のサーバからファイルをダウンロードさせようと試みたものと見られる。

(Security NEXT - 2019/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
5月のフィッシング報告、前月比34.6%増 - 過去3番目の規模に
フィッシング報告数が再び10万件超に - 目立つ料金督促の偽装
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
LINEヤフーに再度行政指導 - 報告受けるも対応や計画不十分
AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増