Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

7月のフィッシングURL、前月比約1.5倍に - 初の2000件超

これまでと同様、「Amazon」「Apple」「LINE」「楽天」などの大手ブランドを装うケースや、金融機関をかたるケースが7月も多数報告された。通信キャリアや宅配便の不在通知を装う手口も引き続き報告されている。

また、スマートフォンのショートメッセージサービス(SMS)を利用したフィッシング、いわゆる「スミッシング」についても報告が増えており、同協議会では、キャリア決済などに不正利用されるおそれもあると警鐘を鳴らした。

SMSはメールより文面が短く、差出人の情報も少ないため、真偽の判断が難しいと指摘。メッセージ上のURLよりログインするよう促された場合も、正規アプリやブックマークしたURLからログインし、情報を確認するよう求めた。

また、メールアカウントを乗っ取った上で、なりすましのフィッシングメールを送信するケースも確認されているという。

身に覚えのない送信エラーのメールを受信した場合は、第三者が不正にメールアカウントを利用している可能性もある。メールの送信履歴や、アカウントへのアクセス履歴を確認し、第三者によってアカウントが不正に利用されていないか確認する必要がある。

(Security NEXT - 2019/08/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「サイバーセキュリティ月間2024」がスタート - 「全員参加」を呼びかけ
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも