Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

盆休みと重なるパッチチューズデー - 夏期休暇対策の徹底を

また侵害の長期化を狙い、夏期休暇中にウェブサイトなど外部へ公開しているサーバなどが狙われるケースもある。休暇明けは、サーバやネットワーク機器に不審なアクセスがないか、必ず確認しておきたい。

休暇中に届くメールにも注意だ。休暇明けで忙しく、チェックが甘い状況を見越してマルウェアやフィッシング、ビジネスメール詐欺(BEC)のメールが送りつけられている可能性もある。添付ファイルやURLは、安易に開かず、慎重に対応する。

BECに関しては、組織内部でスムーズに連絡が取りにくく、真偽の確認を行いにくい夏期休暇期間が狙われる可能性もある。

「旅行先から普段と異なるメールアドレスを使っている」など、連絡先の偽装で利用される常套句だ。急を要する送金指示など、特に注意したい。

(Security NEXT - 2019/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
先週注目された記事(2024年8月4日〜2024年8月10日)
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
セキュリティ学ぶ学生、同分野への就職希望は約7割 - JNSA調査
年末年始に備え、セキュリティ対策を - 月例パッチは年明け1月9日
長期休暇に向けてセキュリティ状況の確認を