Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ学ぶ学生、同分野への就職希望は約7割 - JNSA調査

セキュリティを学ぶ学生の約7割がセキュリティ関係の仕事に就きたいと考えていることがわかった。「やりがい」や「キャリアに役立ちそう」との声も多く、前回調査から上昇している。

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の情報セキュリティ教育事業者連絡会(ISEPA)が、2023年8月から12月にかけてセキュリティを中心に学んでいる学生を対象にキャリアに関する意識調査を実施したもの。有効回答数は502人。

就職の意向については、72.6%がセキュリティ関連の仕事に就きたいと回答。2022年の58%から大きく上昇した。

セキュリティの仕事に「就きたい」と回答した学生に、仕事の印象を聞いたところ、32.8%が「やりがいがありそう」と回答。「キャリアや成長の役に立ちそう(15.6%)」「楽しそう(13.1%)」など前向きに捉える声も多い。一方で「難しそう(28.7%)」「忙しそう(8.2%)」との回答も見られた。

セキュリティの仕事に「就きたくない」と回答した学生からは、「難しそう」との印象が54.4%と過半数を超える。「やりがいがありそう」「楽しそう」「キャリアや成長の役に立ちそう」など前向きな回答は2割にとどまった。36.4%はIT関連の仕事を望んでおり、18.2%は総務や経理、人事などを望んでいる。

(Security NEXT - 2024/04/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社