Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

活用進む「AI」、攻撃者側より対策側に多くの恩恵との声も

サイバー攻撃へ「AI」が悪用されるとの懸念が高まっているが、一方でセキュリティ業務を効率化するとのポジティブな見方も少なくない。

ISC2が、2024年4月に国内でセキュリティ業務を担当する実務者を対象にオンラインで意識調査を実施し、結果を取りまとめた。106人が回答している。

20240524_is_001.jpg
AIがもたらす懸念事項(グラフ:ISC2)

回答者の半数が「AI」がサイバー攻撃や悪意ある活動に利用されることを「非常に懸念している」と答えた。「中程度の懸念がある(25%)」「やや懸念している(12%)」との声もあり、「懸念していない」との回答者はいなかった。

具体的な懸念としてもっとも多かったのが「ディープフェイク」。回答者の80%が挙げた。「偽情報、誤情報(76%)」「ソーシャルエンジニアリング(53%)」と続く。

「倫理的な懸念(42%)」「データポイズニング(41%)」「情報漏洩(41%)」「透明性の欠如(37%)」といった声も聞かれた。

(Security NEXT - 2024/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

悪用確認されたPHPの脆弱性などに注意喚起 - 米当局
Windows環境の「PHP」脆弱性、ランサムの標的に - 他脆弱性にも注意
グリコ、6月下旬より冷蔵品の出荷を順次再開
Palo Altoがアドバイザリ4件を公開 - 「Cortex XDR」などに脆弱性
通販サイトの会員情報含むHDDを第三者が入手 - バンナムグループ会社
GitLab、脆弱性5件に対処したセキュリティアップデートを公開
「Apache Submarine」に脆弱性 - 5月にプロジェクト終了、修正予定なし
高齢者名簿が入ったリュックが電車内で置き引き被害 - 青梅市
WP向けeコマースプラグイン「Dokan Pro」にSQLi脆弱性
ドライブレコーダーに異なる容量のカード、盗難か - 大阪市