3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
JPCERTコーディネーションセンターは、2024年第3四半期に報告を受けたインシデントの状況について取りまとめた。
同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は1万797件。前四半期の1万5396件から29.9%減少した。
重複を除いたインシデント件数は5147件で、前四半期の6604件から22.0%減。関係者などへ対応を依頼した調整件数は3331件となっている。
インシデントの内容を見ると、「フィッシングサイト」が4233件で全体の82.1%を占める。前四半期の5025件から15.8%減少している。
国内ブランドを装うケースが約7割を占める。「eコマース」を装うケースが85.4%ともっとも多く、次いで「金融」が11.9%だった。
(Security NEXT - 2024/10/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも