Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ相談24.4%減 - 「偽警告」関連の相談は増加

宅配業者による不在通知を装ったショートメッセージを送り、偽サイトへ誘導して不正なアプリをインストールさせたり、フィッシングサイトから電話番号や認証コードを入力させる手口に関する相談は335件寄せられた。前四半期の499件から32.9%減少したものの、依然として高い水準で推移している。

さらに同四半期は、性的な映像を所有していると見せかけ、セクストーションまがいの内容で仮想通貨を要求する迷惑メールに関しては、117件の相談が寄せられた。

2018年7月以降、多数の相談が寄せられるようになり、2018年第4四半期は701件の相談があったが、83.3%減と大幅に減少した。

(Security NEXT - 2019/04/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査