Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ産業を創出する人材の育成を目指した「SecHack365」 - 個性を伸ばす「しくみ」

それでは、具体的に「SecHack365」ではどのように人材育成を行っているのか。

参加者は、参加者間で交流しつつ、それぞれでテーマを絞り込み、開発に打ち込むことになる。どこからでもインターネット経由でアクセスできる充実した開発環境が用意されている。NICTが持つデータを利用できるのも魅力だ。

さらにセキュリティ事業者やインフラ企業などを訪問。実際にあらたなビジネスにチャレンジする企業で「起業マインド」に触れるというわけだ。

「SecHack365」では、トレーニーに1年間にわたる開発の「成果」が求められる。あたえられた時間をどのように配分し、最終的な作品を作り上げるか。

「開発」というと、「プログラミング」のイメージが強いかもしれない。たしかに、プログラミングはきわめて重要だが、産業創出の面ではひとつの要素に過ぎない。社会における需要を見つめ、技術をいかに結びつけて形にするかといった視点も重要となる。

(Security NEXT - 2019/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

政府や独法関係者対象にCTFコンテスト「NISC-CTF」を開催
「AI」の安全性に対する評価手法を検討する機関を設立 - IPA
ネット偽情報対策の取り組みに関する意見を募集 - 総務省
SecHack365の成果発表会を3月に開催 - ワークショップなども
次年度開催に向けて「SecHack365」がオンライン説明会
アジア版セキュキャン「GCC 2024」、2024年2月にタイで開催
「CYNEXアライアンス」が発足、 産官学とデータの共同分析や人材育成を推進
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実
「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表 - 総務省