Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖

インド中央捜査局(CBI)は5月28日、「チャクラV作戦」を展開し、日本人を狙ったサポート詐欺に関与したとされる主要メンバーを逮捕した。日本からの支援などをもとに実現したという。

パソコン上でマルウェアに感染したなどといった偽の警告画面を表示。マイクロソフトなどの実在する企業のコールセンターに見せかけて電話をかけさせ、金銭をだまし取る「サポート詐欺」の関係先について一斉摘発を実施したもの。

今回の作戦は「チャクラV作戦」と命名され、日本の警察庁やサイバー犯罪対策センター(JC3)、マイクロソフトなども緊密に連携。容疑者の特定や組織体制を分析し、最終的にインド国内での摘発につながったという。

家宅捜索は、デリー、ハリヤナ、ウッタルプラデーシュなど19カ所において実施。パソコン、ストレージ、通話記録などを押収するとともに、主要メンバー6人を逮捕した。また違法コールセンター2カ所が摘発、閉鎖されている。

今回の連携では、JC3から提供された情報をマイクロソフトが分析したことで、詐欺組織の実態も浮き彫りになった。

(Security NEXT - 2025/06/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催