Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT

情報通信研究機構(NICT)は、若年層向け人材育成プログラム「SecHack365 2024」の成果発表会を3月9日に都内で開催する。

同プログラムは、あらたな産業を創出できるセキュリティ技術者や研究者を育成する取り組み。25歳以下を対象に、現場で活躍する専門家や実務者による指導のもと、365日の長期ハッカソンを通じてものづくりを行う機会を提供している。

成果発表会では、2024年度に実施した「SecHack365」参加者の優秀作品を発表するほか、展示スペースで全参加者の作品を紹介する。

修了生の活動紹介や修了証の授与なども行うほか、イノベーションxサイバーセキュリティアイデアコンクールの表彰式も併催する予定。

会場は東京都千代田区のアキバ・スクエア。学校関係者、企業採用担当者、「SecHack365」の受講希望者のほか、ITやセキュリティに関心があれば、誰でも参加できる。参加費は無料だが、事前登録が必要。

プログラムや申込みなど、イベントの詳細は「SecHack365」のウェブサイトから。

(Security NEXT - 2025/02/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集
大洋州島しょ国向けにサイバーセキュリティ演習を実施 - 総務省
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結