Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小学校の代表メールが乗っ取り、スパムの踏み台に - 取手市

アカウントが不正アクセスを受けたことにともない、同アカウントで送受信したメール2431件や、アドレス帳に登録されていたメールアドレス94件が閲覧された可能性がある。

部性アクセスを受けた原因はわかっていない。問題のメールアカウントでは、8桁以上で英数字の大文字と小文字が混在するパスワードを利用していたという。

今回の問題を受け、同校では個人情報が漏洩した可能性がある関係者に対し、メールで謝罪。市内全校のメールアカウントのパスワード変更や、全校務用パソコンのマルウェアスキャンなどを実施した。

またメールサービスのパスワードの定期的な変更をルール化するとともに、システム管理会社と連携しながら監視体制を強化するとしている。

(Security NEXT - 2019/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大
学内メルアカに不正アクセス、迷惑メール送信が発生 - 学女大
開発用サーバに不正アクセス、フィッシング攻撃の踏み台に - 国立環境研究所
サーバの資料請求プログラムがスパムの踏み台に - 塩ビ工業・環境協会
メールアカウントが迷惑メール送信の踏み台に - アルケア
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
千葉大が迷惑メールの踏み台に - ホスティング事業者の通知で発覚
セミナー事務局のメルアカからスパム送信、原因を調査 - 広島県
国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃