Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

千葉大が迷惑メールの踏み台に - ホスティング事業者の通知で発覚

千葉大学は、環境健康フィールド科学センターのウェブサーバが、迷惑メールを送信するための踏み台として悪用されたことを明らかにした。

同大によれば、ウェブサイトのコンテンツ領域に保存されていたサイト更新用ソフトウェアのスクリプトファイルを悪用され、意図に反したスパムメールを大量に送信されたという。

6月11日にホスティングサービス事業者より、同サーバから約6万件の迷惑メールが配信され、緊急措置としてアクセス制限を行ったとの連絡を受け、問題が発覚した。

個人情報の流出については否定。サーバ内のファイルを調査、復旧を行い、安全を確認次第、同サイトを再開するとしている。

(Security NEXT - 2024/06/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ