Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学内メルアカに不正アクセス、迷惑メール送信が発生 - 学女大

学習院女子大学は、同大メールシステムにおいてメールアカウント1件が不正アクセスを受け、迷惑メール送信の踏み台に悪用されたことを明らかにした。

同大によれば、学内利用者のメールアカウントが不正アクセスを受けたもの。10月16日8時から13時ごろにかけて、5万9770件のメールアドレスに対し、1553件の迷惑メールが送信されたという。

問題の発覚を受けて、同大ではアカウントを停止。不正アクセスにともなう個人情報の流出については否定している。

同大は、迷惑メールの受信者に対し、迷惑や心配をかけたとして謝罪した。

メールアカウントやパスワードの厳格な管理、フィッシングメールへの対処など、学内関係者に対してあらためて注意を喚起するとともに啓発を行い、再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2024/10/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも