Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大

東京経済大学は、職員のメールアカウントが不正アクセスを受け、外部へ大量の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。

同大によれば、11月30日4時半過ぎから、職員のメールアカウント2件が踏み台となり、約15万6000件の宛先に対して迷惑メールが送信されたという。

メールアカウントのパスワードが外部の第三者に窃取され、踏み台に悪用されたと説明。不正アクセスによる個人情報や機密情報の流出は確認されていないとしている。

問題の判明を受けてメールアカウントのパスワードを管理者が変更し、迷惑メール送信は停止した。

同大では、ウェブメールシステムに対する学外からのアクセスを一時制限し、職員に対してパスワードが脆弱な場合は変更するよう指示。あわせて文部科学省へ報告を行った。

同大主要システムについては、侵入された形跡は確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2024/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「GMO Flatt Security」に商号変更 - グループブランドを活用
小学校でサポート詐欺被害、「情報流出なし」と結論 - 浦添市
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
海外子会社にサイバー攻撃、情報流出の可能性 - 西尾レントオール
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も