Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大

東京経済大学は、職員のメールアカウントが不正アクセスを受け、外部へ大量の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。

同大によれば、11月30日4時半過ぎから、職員のメールアカウント2件が踏み台となり、約15万6000件の宛先に対して迷惑メールが送信されたという。

メールアカウントのパスワードが外部の第三者に窃取され、踏み台に悪用されたと説明。不正アクセスによる個人情報や機密情報の流出は確認されていないとしている。

問題の判明を受けてメールアカウントのパスワードを管理者が変更し、迷惑メール送信は停止した。

同大では、ウェブメールシステムに対する学外からのアクセスを一時制限し、職員に対してパスワードが脆弱な場合は変更するよう指示。あわせて文部科学省へ報告を行った。

同大主要システムについては、侵入された形跡は確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2024/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示