メールアカウントがフィッシングメール送信の踏み台に - 京都教育大
京都教育大学において、一部ウェブメールのアカウントが乗っ取られ、フィッシングメールを送信する際の踏み台に悪用されたことがわかった。
同大によれば、7月30日と8月2日に米国を発信元とする3件のIPアドレスよりメールシステムに対する不正アクセスを受けたもの。教職員のアカウント1件が踏み台として悪用され。学外のメールアドレス約1万件に対し、フィッシングメールが送信された。
同大の複数関係者にフィッシングメールが届いており、誘導先のウェブサイトでアカウント情報が詐取されたものと見られる。
フィッシングメールは、特定製品の警告メッセージに見せかけ、メールボックスの保存容量を超えてメールの送受信ができなくなるなどと不安を煽る内容だった。踏み台として外部に送信されたフィッシングメールも、同様の内容だったという。
(Security NEXT - 2018/09/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールアカウントに不正アクセス、スパム踏み台に - 静岡病院
ウェブサイトに不正アクセス、スパム踏み台に - 大田花き
メルアカに不正アクセス、スパム送信の踏み台に - グッドライフカンパニー
クラウドサーバに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - 岡山大
藤沢市関連サイトに不正アクセス - スパム踏み台に
メールアカウントに不正アクセス、スパム踏み台に - 岡山大
不正アクセスでスパムの踏み台に - システム開発会社
メールサーバが踏み台に、約25万件の迷惑メール - パーソルP&T
ビットバンクでもドメイン情報改ざん - 取引所とは別ドメイン
海外拠点経由の不正侵入で情報流出、内部横展開も - NTTコム