産総研への不正アクセス、職員ID約8000件でPW試行 - 平日夕方から深夜に活動
具体的に見ると、メールシステムに対する攻撃は2段階で実施されている。
10月27日から年末にかけて行われた攻撃では、パスワードを調査。当初攻撃者はIDとパスワードを調べていたが、攻撃者が何らかの方法で全アカウントのID約8000件を入手。11月からはこれらIDを用いてパスワードの試行が行われた。さらに1月23日以降は、職員が認証に用いるLADAPサーバに対して検索を行っていた。
また内部システムに対しては、外部のレンタルサーバ上に設置していた研究に用いるソフトウェア開発作業用のウェブサイト経由で内部システムにあった仮想マシンである内部研究用サーバのOSを遠隔操作し、マルウェアへ感染させて踏み台として悪用。
踏み台となったサーバより管理用ネットワーク内のサーバに接続し、同サーバ経由でイントラネットの基板システムにおける職員のアカウント情報を窃取していたという。

不正アクセスの詳細な流れ(画像:産総研)
(Security NEXT - 2018/07/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース