Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト

キタムラ・ホールディングス傘下でインターネット写真サービスを展開するフォトクリエイトは、ウェブサーバが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社では、顧客からの問い合わせにより一部登録メールアドレスに対して、フィッシングメールが送信されていることを2025年7月に把握。

事態を公表するとともに、情報が流出した可能性もあるとして、フォレンジック調査などを実施したところ、ウェブサーバが侵害されていたことがわかった。

ソフトウェアの脆弱性を突く不正アクセスを受けたもので、ウェブサーバ上に不正なプログラムを設置され、稼働していたという。

また情報流出の状況なども調査していたが、同社に関する個人情報を保有しているとする声明がダークウェブ上に投稿されていることも確認した。

同社では個人情報が流出したおそれがあると判断。顧客の氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、ニックネームを対象としている。

対象となる顧客にはメールで通知し、パスワードが流出した可能性もあるとして変更するよう求めた。他サービスなどへ同じパスワードを使いまわしている場合は、あわせて変更するよう呼びかけている。

また個人情報保護委員会に対しては、問題の発覚当初より報告を行っていると説明。警察にも被害を相談しているとしている。

同社は不正アクセスを受ける原因となった脆弱性については解消済みであるとし、セキュリティ対策や監視体制を強化して再発防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2025/11/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出