BEC被害、4年半強で7.8万件 - 被害額は125億ドル超
2013年10月から2018年5月にかけて、同センターや国際法執行機関で把握した報告件数は、ワールドワイドで7万8617件、125億3694万8299ドルにのぼる。
また同センターが報告を受けた被害に関して、被害者の地域が把握できたケースを見ると、4万3623件のうち4万1058件が米国に集中。米国以外は2565件だった。それぞれ29億3516万1457ドル、6億7191万5009ドルの金銭的な被害が生じた。
一方送金先は、調査を開始した2016年6月から2018年5月までに3万787件を把握しており、米国内の受取人が1万9335件、被害額は16億2997万5562ドルだったのに対し、受取人が米国外だったケースは1万1452件、16億9078万8278ドルだった。

被害額と送金額の比較(発表内容をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2018/07/17 )
ツイート
PR
関連記事
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
実際に確認された巧妙な「ビジネスメール詐欺」 - IPAが事例集
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
長期休暇に向けてセキュリティ状況の確認を
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
IPA、教則本「情報セキュリティ読本」を4年ぶりに改訂
IPA、ビジネスメール詐欺対策の特設ページを開設 - 啓発チラシなども用意
J-CSIPへの情報提供が約2.6倍に - 過去の受信メールにも注意を
J-CSIP、標的型攻撃情報29件を共有 - FAX起点とするBECも
まもなくゴールデンウィーク、セキュリティ体制の確認を