SMSで訴訟ちらつかせる偽アマゾン - プリカ番号やコンビニ払いを要求
アマゾンを装って携帯電話へSMSを送りつけ、会員登録料や有料動画の未払い料金を支払わないと訴訟を起こすとだます詐欺が発生しているとして、消費者庁が注意を呼びかけている。
同庁によれば、「アマゾン」「アマゾンジャパン」「アマゾンカスタマーセンター」「アマゾンサポートセンター」などを装う悪質なSMSが出回っているという。会員登録料や有料動画の未納料金があるなどとだまし、連絡がない場合は訴訟を起こすなどを不安を煽っていた。
メッセージに記載された電話番号に連絡すると、動画の未納料金や延滞料金を支払うよう執拗に要求。支払には、大手通販サイトのプリペイド式ギフトカードを購入させ、番号を連絡するよう指示したり、偽事業者が所有するチャージタイプのギフト券における支払番号を伝え、コンビニなどからチャージさせようとするケースがあるという。
さらに支払いに応じないと、訴訟を起こすとなどと脅す一方、保険などであとから返金されるなど、あたかも負担がないかのように説明していた。
(Security NEXT - 2018/07/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
口座連携決済サービスの約4割で不正出金 - 被害口座9割が単要素認証で連携
ネット専用プリペイドカード「Vプリカ」のアプリに不正アクセス
口座利用者以外が「mijicaカード」を不正作成か - カード到着前に利用形跡
ゆうちょ銀「mijicaサイト」で不正ログインか - 一部で機械的な画面遷移
決済サービス連携で2017年7月以降380件約6000万円の被害申告 - ゆうちょ銀
ゆうちょ銀「mijicaカード」で約332万円の不正送金被害 - 54人から不正カードに
セブンのバーコード決済など一時障害 - ネットワーク設定不備で
象印、フィッシングに注意喚起 - 流出対象者に送信か
プリカを二重発行、情報流出は否定 - モスフード
象印通販サイトで情報流出 - 情報盗む改ざん決済画面への誘導メールも