関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装
フィッシング対策協議会は、関西電力をかたるフィッシング攻撃の報告を受けているとして注意喚起を行った。
未払い料金の請求に見せかけたフィッシング攻撃が確認されたもの。期日を過ぎるとサービスの供給を停止するなどと不安を煽っていた。
誘導先では、IDやパスワードのほか、料金の支払いに見せかけ、プリペイドカードの番号を入力するよう求める。
3月30日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼した。
公共料金の請求に見せかけたフィッシング攻撃は相次いでおり、東京電力や東京ガスといったブランドを悪用するケースも確認されている。
(Security NEXT - 2023/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保