Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先がサポート詐欺被害、個人情報流出のおそれも - 焼津市

静岡県焼津市は、深層水脱塩施設の管理運営を行う業務委託先がいわゆる「サポート詐欺」の被害に遭ったことを明らかにした。職員が金銭をだまし取られたほか、個人情報が流出した可能性もあるという。

同市によれば、業務を委託している静岡県水産加工業協同組合連合会の職員が、3月14日夕方に事務所でパソコンを操作していたところ、マルウェアに感染したなどとだます偽警告画面が表示され、電話で連絡を取り指示に従ってしまったという。

翌15日に別の職員が同パソコンの電源を入れたところ、遠隔操作を行っていると見られる見慣れない画面が表示されたことから、同市へ報告。同市では情報流出のおそれがあるとして端末を回収した。

問題の通話では、日本語を話す外国人らしき人物が電話口で対応。プリペイドカードを購入して記載された番号を送信するよう促されたという。

8万円の要求があり、入力ミスがあったなどと説明され、数度にわたって入力を求められ、金銭をだまし取られた。

(Security NEXT - 2024/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開