総務省名乗り住民税の督促などと金銭だまし取る詐欺SMSに注意
総務省を装い、住民税の督促などとして金銭をだまし取る詐欺が確認されている。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
総務省をかたり、重要なお知らせなどとしてショートメッセージ(SMS)を送りつけ、偽サイトへ誘導する詐欺行為が確認されているもの。
誘導先のウェブサイトは、住民税の督促状などとして金銭を支払うよう求める内容で、盗用した総務省などのロゴなども掲載。当日中に送金しないと差押えるなどとして不安を煽っていた。
支払い方法として、ライフカードが発行するプリペイドカード「Vプリカ」を指定しており、発行コードを入力させて金銭をだまし取る。
詐欺サイトには、ダイナミックDNSサービスを悪用していた。4月5日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した詐欺サイトに注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド