Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も

パソコン上で「偽警告」を表示して金銭をだまし取ったり、端末を侵害する「サポート詐欺」が引き続き猛威を振るっている。特に高齢者において大幅に被害が増加しているとして、国民生活センターが注意を呼びかけた。

「サポート詐欺」は、ブラウザでウェブサイトを閲覧している際などに、あたかも端末がマルウェアへ感染したかのような偽の警告画面をパソコンの画面上に表示し、不安を煽ってだます手口。

「偽警告画面」ではマイクロソフトやセキュリティベンダーなどを名乗り、サポート先などと称して連絡するよう誘導。電話をかけると、あたかもサポートするかのように見せかけ、リモートから確認するなどとだまし、遠隔操作するためのソフトをインストールさせたり、サポート費用と称して金銭を要求する。

同センターによれば、全国の消費者センターなどに毎年約5000件の相談が寄せられているが、2023年度は前年同期の約1.3倍に拡大しているという。

金銭をだまし取る手段として、コンビニで販売されている「プリペイドカード」の番号を通知するようだますケースが知られているが、あらたな手口として、インターネットバンキングにアクセスするよう求めるケースも確認されている。

電話口でパソコンからインターネットバンキングにログインするよう指示し、修理代などと称して100円を請求したが、遠隔操作によって金額を変更され、100万円が送金されたとの相談も寄せられているという。

(Security NEXT - 2024/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「GitLab」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を修正
米当局、「Twilio」や「IE」の脆弱性悪用に注意呼びかけ
「Telerik Report Server」に深刻な脆弱性 - 最新版へ更新を
都立高で生徒情報含むファイルを紛失 - 生徒間に画像が拡散し判明
電子版会員の個人情報がウェブから閲覧可能に - 熊本日日新聞
がん検診受診予定者の個人情報をメール誤送信 - 浦河町
検証機能にバグ、ファイルの問題を検知できず展開 - CrowdStrike
米親会社委託先にサイバー攻撃 - 希少疾患の製薬会社
未使用でも影響、7月修正の「IEゼロデイ脆弱性」 - 遅くとも5月に悪用
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加