職員のメールアカウントが詐取、メールが外部へ転送 - 富山県立大
転送設定が行われた5月16日から、アカウントを凍結した同月28日にかけて、これらアカウントで受信したメール275件が外部に流出した。受信したメールには、学生の個人情報や、学外関係者の情報も含まれるとしている。
またこれらアカウントの送受信フォルダに保存されていたメールが、攻撃者によって閲覧された可能性がある。
同大では、関係者に対して事情を説明して謝罪を行った。被害などの報告は受けていないという。また不正にメールの転送設定が行われないよう、システムの設定を変更している。
(Security NEXT - 2018/05/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
オンライン会議ツールに学生名簿を誤アップロード - 岡山大
サイバー攻撃で約78GB流出、個人情報含まず - フジ日本精糖子会社
個人情報を6機関に誤送信、転送され規模が20倍超に - 岐阜県
健診受診者の個人情報をメールに誤添付 - 日光市
設定ミスでメールを誤転送、姓と名を逆に入力 - 筑波大
駐車施設付置届出書含むバックアップ用USBメモリが所在不明 - 川崎市
X線読影システムのランサム被害、VPN経由で侵入 - 埼玉県健康づくり事業団
給付金支給対象者名簿を誤送信、第三者が関連施設内で共有 - 軽井沢町
国際作戦で「LockBit」の一部関係者を逮捕 - 復号鍵など押収