Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員のメールアカウントが詐取、メールが外部へ転送 - 富山県立大

富山県立大学は、複数の教職員がフィッシング攻撃によってメールアカウントのIDとパスワードが詐取され、攻撃者により設定が変更されて受信したメールが外部へ意図せず転送されていたことを明らかにした。

20180531_tu_001.jpg
フィッシングによる被害が発生した富山県立大

同大によれば、教職員5人のメールアカウントのIDとパスワードが、フィッシング攻撃により詐取されたもの。複数の教職員にフィッシングメールが届いたが、5人が誤ってフィッシングサイトにIDとパスワードを送信してしまったという。

5月16日に1人が詐取され、さらに同月23日未明に4人が入力。同日9時過ぎに事務局が注意喚起を行い、詐取された5人のいずれも同日午前中にはパスワードの変更を済ませていた。

しかし同月28日、メールの転送を失敗したことを通知する身に覚えのないメールが教職員1人に届いたことから問題が発覚。調査を行ったところ、3人のメールアカウントで、メールが自動的に転送されるよう設定が変更されていたことが判明した。

(Security NEXT - 2018/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
オンライン会議ツールに学生名簿を誤アップロード - 岡山大
サイバー攻撃で約78GB流出、個人情報含まず - フジ日本精糖子会社
個人情報を6機関に誤送信、転送され規模が20倍超に - 岐阜県
健診受診者の個人情報をメールに誤添付 - 日光市
設定ミスでメールを誤転送、姓と名を逆に入力 - 筑波大
駐車施設付置届出書含むバックアップ用USBメモリが所在不明 - 川崎市
X線読影システムのランサム被害、VPN経由で侵入 - 埼玉県健康づくり事業団
給付金支給対象者名簿を誤送信、第三者が関連施設内で共有 - 軽井沢町
国際作戦で「LockBit」の一部関係者を逮捕 - 復号鍵など押収