Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1週間に2400件超のサイト改ざん - 詐欺サイト誘導の踏み台に

CMSを利用するウェブサイトが数千件規模で改ざんされ、ボットネットが構築されているとしてセキュリティベンダーでは警戒を強めている。偽サプリメント販売サイトのURLを隠ぺいするために悪用されていたという。

20180530_pp_001.jpg
誘導先の詐欺サイト。テレビで紹介されたかのように装い、信頼させようとしていたという’(画像:Proofpoint)

攻撃キャンペーンを追跡しているProofpointによると、大量に配信されているスパムメールから、ダイエットや脳の機能を強化などをうたう偽サプリメントの販売サイトへ誘導する際、URLを隠ぺいするための踏み台として悪用されていた。

攻撃者は、何らかの方法で正規サイトに悪意あるPHPのコードを挿入。短いメッセージを記載したスパムメールから、短縮URLを用いて踏み台として利用するこれら改ざんサイトへ誘導。最終的にあたかもテレビ番組で紹介された製品かのように装い、偽サプリメントを販売する詐欺サイトに誘導されるという。

同社ではこの悪意あるPHPコードを「Brain Food」と呼んでおり、1件のウェブサイトに複数のコードが埋め込まれるケースも存在。埋め込まれたコードには、シェルを実行するためのバックドアも用意されていた。

(Security NEXT - 2018/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大
学内メルアカに不正アクセス、迷惑メール送信が発生 - 学女大
開発用サーバに不正アクセス、フィッシング攻撃の踏み台に - 国立環境研究所
サーバの資料請求プログラムがスパムの踏み台に - 塩ビ工業・環境協会
メールアカウントが迷惑メール送信の踏み台に - アルケア
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
千葉大が迷惑メールの踏み台に - ホスティング事業者の通知で発覚
セミナー事務局のメルアカからスパム送信、原因を調査 - 広島県
国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃