振込詐欺被害者の個人情報を誤ってネット公開 - 大阪府
大阪府は、府内の特殊詐欺被害者の個人情報を、担当者が誤ってウェブサイト上で公開していたことを明らかにした。
同府によれば、9月28日18時から10月4日17時半過ぎにかけて、個人情報が記載された表計算ファイルを、府のウェブサイトに公開していたもの。
問題のファイルには、2010年10月から2011年11月の間に府内で発生した特殊詐欺の被害者329人の氏名、年齢、性別、職業、犯行状況に関する情報などが記載されていた。
同府では注意喚起を目的に、大阪府警から提供された特殊詐欺の被害状況データをウェブサイトで公開しているが、公開時に十分確認しておらず、被害者の個人情報含むファイルも誤って一緒に公開してしまったという。
10月4日、外部からの指摘により問題へ気が付き、ファイルを削除した。誤掲載された情報の不正利用に関する報告は確認されていない。同府と府警では、対象となる被害者に説明と謝罪を行うとしている。
(Security NEXT - 2017/10/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
