Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

指定管理者がファイルを取り違え、個人情報を誤掲載 - 熊本市

熊本市は、熊本市総合屋内プールの指定管理者である熊本市文化スポーツ財団が、スケート教室の申込者や参加者の個人情報を財団のウェブサイトに誤って掲載したことを明らかにした。

同市によれば、2月10日に同財団がウェブサイト上にスケート教室の告知と実施要項のPDFファイルをアップロードしようとした際、誤って申込者や参加者など50世帯111人分の個人情報を含むCSVファイルを誤ってアップロードしたもの。氏名や性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどが含まれる。

財団ウェブサイトより、ファイルを閲覧したり、ダウンロードすることが可能となり、5月30日に申込者からインターネットで自分の名前を検索すると、文字化けしたスケート申込者らしきデータが表示されると電話連絡があり問題が発覚した。

同日同財団では、委託先業者に問題のデータについて削除を求め、検索エンジンに対しても、データの削除を依頼した。

同問題を受け、同財団では個人情報の取り扱いについて研修を実施。ウェブサイトのページを編集する場合は、複数人で確認することを徹底するなどマニュアルを見直す。また公開にあたりプレビューの表示ができるよう、ウェブサイトの管理する委託先と協議を進めていくという。

(Security NEXT - 2024/07/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用