フィッシング報告、17カ月ぶりに1000件を突破 - URLも大幅増
7月は「Apple」を偽装したフィッシングに関する報告が急増したが、8月もその傾向が続いているという。
なかでもドキュメントファイルをメールへ添付し、ファイル内に記載したURLよりフィッシングサイトへ誘導する攻撃が目立った。
また「LINE」を装うケースも前月から引き続き多数報告されているほか、仮想通貨関連サービスの利用者を狙うフィッシング攻撃についても、数は多くないものの報告も寄せられている。
(Security NEXT - 2017/09/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出