「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
WatchGuard Technologiesのセキュリティアプライアンス製品「WatchGuard Firebox」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、概念実証「PoC」が公開された。今後脆弱性が悪用されるリスクが高まっており、関係機関なども利用者に対策を促している。
同製品にOSとして搭載されている「Fireware OS」では、VPN接続を行う「ikedプロセス」においてリモートから任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2025-9242」が9月に判明している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「9.3」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。同社ではアップデートをリリースするとともに回避策についてアナウンスしていた。
同脆弱性に関しては、現地時間2025年10月16日にセキュリティベンダーより、実証コード(PoC)をはじめとする詳細情報が公開されており、より脆弱性の悪用がしやすい状況となっている。
JPCERTコーディネーションセンターは、2025年10月21日の時点で同脆弱性の悪用は確認されていないものの、脆弱性を悪用した攻撃の増加が懸念されると指摘。
同社製品は国内でも広く導入されており、利用者に対して、ベンダーより発信されている情報を確認して、アップデートの実施など脆弱性への対策を講じるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/10/21 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局