Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加

米当局は、「Oracle EBS」や「Windows SMB」、Apple製品などにおいて、既知の脆弱性5件が悪用されているとして注意喚起を行った。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が現地時間2025年10月20日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、既知の脆弱性5件を追加したもの。米国内の行政機関へ対応を促すとともに広く注意を呼びかけた。

「CVE-2025-61884」は、「Oracle E-Business Suite」に含まれるコンポーネントの「Runtime」に確認されたサーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性。現地時間2025年10月11日付けでOracleがアドバイザリをリリースしている。

一方「CVE-2025-33073」は、「Windows SMBクライアント」におけるアクセス制御不備の脆弱性。2025年6月の月例セキュリティ更新で修正が行われていた。

当時、悪用は確認されていなかったものの、パッチをリリースした時点で脆弱性に関する情報が公開されていた。

(Security NEXT - 2025/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性