「CODE BLUE」の基調講演にGeorge Hotz氏 - 「犯罪対策トラック」やCTFなど新企画も
同イベントでは、開催に向けて講演者の論文募集(CFP)を8月31日まで実施しているが、今回は20歳以下の発表者1名を対象とし、250万円を上限とする奨学金を用意したという。
基調講演に関しては、「Geohot」ことGeorge Hotz氏の登壇が決定。同氏は、「iPhone」や「PlayStation 3」のジェイルブレイクで知られ、さらに自動車の自動運転に向けたプログラムのオープンソース化で注目を集めており、講演で何を語るか注目される。
同イベントは、参加の事前申し込みを受付している。申し込み時期によって料金は異なり、早期割引は7月末まで。
(Security NEXT - 2017/07/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
医師が私物PCを盗難、内部に患者の個人情報 - 慶大病院
「セキュリティ・キャンプアワード2025」 - 学会発表の旅費支援も
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
Palo AltoのVPNソリューションのクライアントに脆弱性
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
CSIRT関係者が集う「NCA Annual Conference 2024」、参加登録受付を開始
【特別企画】有識者や実務者が「JPAAWG」に集結 - 最新脅威動向や対策ノウハウを共有