Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CODE BLUE」の基調講演にGeorge Hotz氏 - 「犯罪対策トラック」やCTFなど新企画も

CODE BLUE実行委員会は、11月に開催を予定しているセキュリティカンファレンス「CODE BLUE」の基調講演者やあらたな取り組みについて明らかにした。

20170724_cb_001.jpg
11月に開催を予定する「CODE BLUE」

同イベントは、セキュリティをテーマとした日本発の国際会議。今回で5回目を迎える。

会場はベルサール新宿グランドで、11月7日から10日までの4日間を予定している。

カンファレンスは、9、10日の2日間を予定。またカンファレンスに先立ち、7日、8日にトレーニングを提供する。

くわえてあらたにサイバー犯罪をテーマとした「サイバー犯罪対策特別トラック」を8日に開催することが決定した。

さらにCTFの国際大会「CODE BLUE CTF」および女性を対象とした「攻殻CTF」を開催するほか、自動車やIoT機器に対するハッキング競技なども予定している。

(Security NEXT - 2017/07/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
「Interop Tokyo 2025」が6月開催 - テーマ「社会に浸透するAIとインターネット」
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
医師が私物PCを盗難、内部に患者の個人情報 - 慶大病院
「セキュリティ・キャンプアワード2025」 - 学会発表の旅費支援も
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始