Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5358番ポートへのアクセスが増加、「Mirai」と異なるIoTボットネットか

警察庁は、TCP 5358番ポートに対するアクセスが1月下旬より増加しているとして注意喚起を行った。マルウェアへ感染したIoT機器が発信元とみられている。

20170322_np_001.jpg
TCP 5358番ポートに対するアクセスの推移(グラフ:警察庁)

同庁によれば、観測システムにおいて1月23日ごろよりTCP 5358番ポートに対するアクセスが増加しているという。発信元のIPアドレスを見ると、ベトナムや台湾、ブラジル、韓国、トルコなどが中心。発信元の52%が、telnetで利用するTCP 23番ポートに対してもアクセスを行っていた。

同庁が発信元IPについてブラウザで接続すると、いずれもネットワークカメラやルータなどネットワーク機器のログイン画面が表示される状態で、IoT機器がマルウェアへ感染し、攻撃の踏み台に利用されていると同庁では分析。

IoT機器へ感染するマルウェアとしては「Mirai」が有名だが、今回観測したアクセスでは、TCPシーケンス番号と宛先IPアドレスが一致する「Mirai」の特徴とは異なり、別のマルウェアが感染している可能性があるという。

(Security NEXT - 2017/03/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、7月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
セイコーSOL製LTE対応IoTルータに深刻な脆弱性 - ファームウェアの更新を
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料
MS、4月の月例パッチで脆弱性147件に対応 - 1件は悪用済み
JSSEC、3月に「セキュリティフォーラム2024」開催 - 「生成AI」などテーマに
「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開
11月15日より「EdgeTech+ 2023」を開催 - セキュリティ関連の出展も