IoT向けDB「Apache IoTDB」に脆弱性 - 4月の更新で修正済み
産業用IoTデバイスより収集したデータを管理できるデータベース「Apache IoTDB」にリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
開発チームが現地時間2025年5月14日にセキュリティアドバイザリを公開し、「CVE-2024-24780」について明らかにしたもの。
「ユーザー定義関数(UDF)」を作成する権限を持つ場合に、信頼されていない外部の「URI」より不正な関数を登録できる脆弱性で、リモートよりコードを実行されるおそれがある。
開発チームでは、同脆弱性の重要度を4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」とレーティングした。
一方、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」と評価、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
開発チームでは、現地時間2025年4月17日にリリースした「Apache IoTDB 1.3.4」にて同脆弱性を修正。利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/05/15 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正