ネット公開が危険と感じる個人情報は「携帯電話番号」「顔」
利用率や、情報を公開している割合がもっとも高かったのは10代後半から20代前半の女性。日本全国を8つの地域に分けて地域ごとの傾向を比較したところ、九州地区が公開する割合が高い一方、北海道や東北は、南の地域に比べて個人情報を公開している人が少なかったという。
また、全体の37%がインターネットを通じて何らかのトラブルを経験していることがわかった。トラブルで多かったのは「身に覚えのない請求連絡があった」で18%。そのうち6人に1人は実際にお金を払っていた。年代別に見ると、10代後半で男女ともにトラブルの経験率が高い。
(Security NEXT - 2016/09/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
2023年の悪質ECサイト通報件数、前年比1.6倍 - JC3レポート
6割超がSNS利用時の個人情報悪用やトラブルに不安 - ドコモ調査
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止