6割超がSNS利用時の個人情報悪用やトラブルに不安 - ドコモ調査
ソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用する6割超が、SNS利用時に情報の悪用や書き込みによるトラブルへ不安を感じていることがわかった。
NTTドコモが、2月に15歳から59歳の男女を対象として調査を実施し、結果を取りまとめたもの。有効回答数は3936。

「SNSを利用すると自分の情報が悪用されそうで心配だ」との問に対する回答の割合(グラフ:NTTドコモ)
SNS利用時に自分の情報を悪用されるか心配であるか尋ねたところ、61%が「そう思う」「ややそう思う」と回答した。
男女別に見ると、女性の方が全体的に心配と思う割合が高い傾向が見られる。また男性は10代における割合がもっとも高かった。
またSNSへの書き込みや、情報を発信をするとトラブルにならないか不安に思うか聞いたところ、65%が「そう思う」「ややそう思う」と回答。
男女別では女性の方が不安に思う割合は高い。男女とも10代がもっとも高かった。
(Security NEXT - 2024/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正