Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

6割超がSNS利用時の個人情報悪用やトラブルに不安 - ドコモ調査

ソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用する6割超が、SNS利用時に情報の悪用や書き込みによるトラブルへ不安を感じていることがわかった。

NTTドコモが、2月に15歳から59歳の男女を対象として調査を実施し、結果を取りまとめたもの。有効回答数は3936。

20240605_nd_001.jpg
「SNSを利用すると自分の情報が悪用されそうで心配だ」との問に対する回答の割合(グラフ:NTTドコモ)

SNS利用時に自分の情報を悪用されるか心配であるか尋ねたところ、61%が「そう思う」「ややそう思う」と回答した。

男女別に見ると、女性の方が全体的に心配と思う割合が高い傾向が見られる。また男性は10代における割合がもっとも高かった。

またSNSへの書き込みや、情報を発信をするとトラブルにならないか不安に思うか聞いたところ、65%が「そう思う」「ややそう思う」と回答。

男女別では女性の方が不安に思う割合は高い。男女とも10代がもっとも高かった。

(Security NEXT - 2024/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起