「BIND 9.10.0」に深刻な脆弱性 - 外部攻撃で停止のおそれ
「BIND 9.10.0」に深刻な脆弱性が含まれていることが明らかになった。Internet Systems Consortium(ISC)や日本レジストリサービス(JPRS)など関係機関が注意を呼びかけている。
JPRSによれば、同ソフトのプリフェッチ機能にリモートより攻撃が可能となる脆弱性「CVE-2014-3214」が含まれていることが判明したもの。兼用を含めキャッシュDNSサーバとして利用している場合に影響を受けるという。
同脆弱性はネットワーク経由の攻撃が可能で、悪用されるとサービス拒否に陥るおそれがあり、すでに同脆弱性が原因と見られる障害事例が複数報告されているという。
BINDを提供するISCでは、脆弱性の深刻度を「高」にレーティング。脆弱性を解消した「BIND 9.10.0-P1」の提供を開始している。
(Security NEXT - 2014/05/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正
リゾルバ「PowerDNS Recursor」にサービス拒否の脆弱性
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
「Infoblox NIOS」に複数の脆弱性 - 米CISAは「クリティカル」と評価